復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

出版社「原書房」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)

ショッピング339件

復刊リクエスト117件

  • 戦略論 間接的アプローチ
    復刊商品あり

    戦略論 間接的アプローチ

    【著者】リデル・ハート

    投票数:144

    西洋軍事史において、従来のジョミニやクラウゼヴィッツが唱えた戦略とは全く別の発想で戦略を解説した故。 その戦略はWWIIのドイツ陸軍の電撃戦に現れている。 西洋軍事史においては抜きにして語れな... (2005/01/05)

    投票ページへ

  • 補給戦 ~ナポレオンからパットン将軍まで~

    補給戦 ~ナポレオンからパットン将軍まで~

    【著者】マーチン・ヴァン・クレヴェルト著  佐藤佐三郎訳

    投票数:113

    「のど元過ぎれば熱さ忘れる」な日本人は戦後軍事から意識的無意識的を問わず距離を置いてきたため、再び補給・兵站の重要性を忘れてしまっているのではないかと思う。 特に、仮想戦記のご都合記述に慣れ... (2005/05/03)

    投票ページへ

  • デモクラシーの理想と現実
    復刊商品あり

    デモクラシーの理想と現実

    【著者】ハルフォード・ジョン・マッキンダー

    投票数:113

    日本の大学ではほとんど教えられることすらないが、地政学は外交戦略の基礎を成す重要なコンセプトを数多く提供する学問である。地政学の始祖と称されるマッキンダー教授の書かれた本書は、地政学を学ぶ上で... (2005/03/13)

    投票ページへ

  • 海上権力史論

    海上権力史論

    【著者】アルフレッド・T・マハン/著 北村謙一/訳

    投票数:56

    特に米国の国策に関して絶大な影響があった本である。 セオドア・ルーズベルトが読んで感激したといわれ、それ以降 マハン流のシーパワー確立がアメリカの国家戦略となった。そして、 セオドアの甥の... (2003/07/10)

    投票ページへ




  • 艦砲射撃の歴史

    【著者】黛治夫

    投票数:55

    黛氏については、今流行りの「俗耳に通りやすいワンフレーズ」的要素のある人物なので、仮想戦記の登場人物として多用されやすい。そのため、いつしか実在の本人の考えが歪んで伝わっているのではないか?と... (2006/10/20)

    投票ページへ

  • 民間防衛

    民間防衛

    【著者】スイス政府

    投票数:54

    1/f

    1/f

    有事法制自体に反対している人達の中には、「仮想敵国も無いのになぜ有事法制が必要なのか?」とおっしゃる方々がおられますが、この著者にはおそらく鼻で笑われることでしょう。まあ中身については議論の余... (2003/06/05)

    投票ページへ




  • 海軍戦略

    【著者】アルフレッド・マハン

    投票数:51

    岩手県水沢市にある、斉藤実記念館の蔵書に海軍軍令部から出版され ていた物があるのを発見し読む機会を得ましたが、海軍研究、及び軍 事理論の基礎として非常に優れた文献であります。 私個人の研究材料... (2004/02/23)

    投票ページへ

  • 詳明 守り本尊読本

    詳明 守り本尊読本

    【著者】秋月 慈童

    投票数:38

    自分の生まれ年の守り本尊に関する基礎知識を得るのに最適な書。密教に通暁した著者ならではの切り口が信仰実践に於いて役立つもの。こうした良書が絶版となりプレミアムがついて一般に入手し難くなるのは残... (2013/05/17)

    投票ページへ

  • 落日の剣
    復刊商品あり

    落日の剣

    【著者】ローズマリー・サトクリフ 著 / 山本史郎 山本泰子 訳

    投票数:37

    昨今様々なコンテンツでアーサー王伝説に人気が集まる中、 伝説の元となったお話に注目が当たることはそうなかったと思います。 円卓の騎士の伝説を調べるうちにこちらの本を勧められましたが、絶... (2019/02/14)

    投票ページへ

  • ソ連地上軍 兵器と戦術のすべて

    ソ連地上軍 兵器と戦術のすべて

    【著者】デービッド・C. イスビー

    投票数:37

    冷戦期のソ連軍を知る良い本だから 冷戦後の非正規戦をメインに扱った新しい本は多いが、大規模な正規軍同士の正面衝突を扱ったものは少ない 誘導兵器や無人機等のハイテク兵器は出てこないが、戦争の... (2021/01/28)

    投票ページへ

  • 平和はいかに失われたか 大戦前の米中日関係もう一つの選択
    復刊商品あり

    平和はいかに失われたか 大戦前の米中日関係もう一つの選択

    【著者】ジョン・アントワープ・マクマリー 原著 / アーサー・ウォルドロン 編著 / 北岡伸一 監訳 / 衣川宏 訳

    投票数:37

    復刊希望。 (2007/08/06)

    投票ページへ




  • 日本政治文化論

    【著者】中川八洋

    投票数:32

    読んでみたいです。 (2008/12/05)

    投票ページへ

  • F機関

    F機関

    【著者】藤原岩市

    投票数:29

    F機関(藤原機関)について書かれた本が少なく、現在は入手も困難な状況です。日本人が大東亜戦争で世界史に与えた影響(アジア各国の独立)としては極めて大きな物があるにもかかわらず、F機関については... (2007/06/13)

    投票ページへ

  • 大東亜補給戦 -わが戦力と国力の実態

    大東亜補給戦 -わが戦力と国力の実態

    【著者】中原茂敏

    投票数:29

    大本営中枢から、大日本帝国の国力凋落の実態を数字とグラフで徹底的に記録した、国家衰弱死への心電図。 事実を忘れ(あるいは見ようともせずに)先の戦争について勇ましき事を語りたがる輩が増えた現在... (2010/03/05)

    投票ページへ




  • 復刊商品あり

    高角砲と防空艦

    【著者】遠藤昭

    投票数:27

    秋月型駆逐艦、空母大鳳等に搭載されたあの「長10cm砲」に詳しい 本といえばこれ! と聞きました。 戦闘艦艇と砲、という重要な テーマにもかかわらず、あまり書籍として出回っていないものなの で... (2006/07/21)

    投票ページへ




  • 陸軍中野学校

    【著者】中野校友会編

    投票数:25

    元々「非売品」のためか購入しようとしても、古書店頭に並ぶ品は、あまりにも高額で手が出ない。大東亜戦争の敗戦で、良くも悪くも戦前の日本は否定されてしまい、失うべきでなかった物事も忘却の彼方。テロ... (2017/04/30)

    投票ページへ

  • 世界史の名将たち
    復刊商品あり

    世界史の名将たち

    【著者】ベージル・ヘンリー・リデル・ハート

    投票数:25

    平成11年ころ、偶然手にして、興味があったところだけ読んだおぼろげな記憶があります。しかし、今、読むことも買うことも不可能。復刊を熱望します。一般にはほぼ無名のイギリスの将軍が印象に残っており... (2005/12/04)

    投票ページへ

  • 憲法九条・侵略戦争・東京裁判

    憲法九条・侵略戦争・東京裁判

    【著者】佐藤和男

    投票数:22

    国際法の勉強によいと聞いたので。 (2016/04/20)

    投票ページへ

  • ロンドン路地裏の生活誌(上/下)
    復刊商品あり

    ロンドン路地裏の生活誌(上/下)

    【著者】ヘンリー・メイヒュー

    投票数:22

    ヴィクトリア朝の都市部の生活が手に取るように伝わってきます。この本のお陰でヴィクトリア朝文学の理解が格段に深まったと思います。図書館に行けば今でも読めますけど、手許に置いておきたいので復刊お願... (2007/10/02)

    投票ページへ

  • 軍人と国家  上・下巻

    軍人と国家  上・下巻

    【著者】サミュエル・P.ハンティントン

    投票数:19

    『文明の衝突』の著者で有名な国際政治学者のハンチントンの初期の代表作。憲法改正による自衛隊の軍昇格が現実のものとなりつつある現在の日本において、政軍関係やシビリアンコントロールについて考える上... (2006/01/05)

    投票ページへ

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!